
良くある質問
料金についてよくある質問にお答えします。
Q.1 メールで問い合わせをしたいのですが料金がかかるのか心配です。
A.1 メール問い合わせで料金が発生することはありません。
初回60分の無料相談をご希望の方は当事務所にまでいらして頂いてお話を伺います。 メールのみでの初回相談も無料にてお受けします。ただし、メールのみでのご相談ではお客さまの状況を判断することが難しい場合がございます。その為、検討を要するような税務相談にはメールではお答え出来かねる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
Q.2問い合わせでどのようなことに答えてくれますか?
A.2このような質問をよく受けます。
「株式会社を作リたいのですが節税メリットを最大限に生かすにはどうすればいいですか?」
「株式会社を設立したのですがまだ何の届出もしていません。どうすればいいですか?」
「株式会社を設立しもうすぐ1期目の決算ですが会計処理を全くしておりません。どうすればいいですか?」
「会計税務顧問の業務でいくらの顧問料がかかりますか?」
など
初回無料相談(60分)でお話をお伺いします。
初回相談でお悩みが解決するれば料金はかかりません。
また、当事務所ではメールで具体的な業務内容と料金の見積もりをしておりますので料金についてのお問い合わせもお気軽にお問い合わせ下さい。
Q.3メールでの税務相談と2回目以降の相談料金はどうなりますか ?
A.3 税務相談とは、税務上問題となり得ることへの提案や節税提案、税務申告が必要な場合についての提案行為を言います。
例えば、
「会社を経営していますが具体的な節税方法を教えてください。」
「役員報酬はいくらにすれば最も節税効果が高いですか?」
「消費税の還付を受けたのですがどうすればいいですか?」
「相続対策で子供に贈与したいのですがいい方法はありますか?」
など
このような税務相談にはお客様とお会いしてお話をよく聞きご提案差し上げることになります。
その為、初回メール相談のお客様には状況が解らないまま上記のような税務相談にはお答えできません。
一度お会いしましょう。
初回の相談で解決しない場合、2回目以降は通常の相談料金となります。ただし、当事務所と顧問契約を結んで頂いたお客様や税務申告を依頼頂けるお客様には頂いた相談料をその後の業務報酬から引かせていただきます。
その為、実質的に相談料は無料となります。
Q.4料金は記載されている金額と変わることはありませんか
A.4 ホームページに記載されている料金は、売上基準や資産基準による標準報酬となっております。そのため、複雑な案件で時間がかかる場合には若干料金が高くなり、時間を要しないと思える案件については料金が安くなることになります。 基本的には標準報酬に準じた報酬になりますので極端に料金が高くなることはありません。 また、予め料金についてはこちらから提示させて頂きますのですのでお客様においても安心してご依頼頂けます。